デザイン情報
AXISフォーラム
AXIS Gallery

- 期間
- 2020年12月03日(木) ~ 12月06日(日)
11:00 ~ 19:00
(最終日は14:00まで) - 会場
- アクシスギャラリー
- 入場料
- 無料
- お問い合わせ
- E-mail. gallery@axisinc.co.jp
SPEED FLAT 2020
未来のものづくりのあり方を考えるプロジェクト「SPEED FLAT 2020」を開催します。
「SPEED FLAT」は、スピード(s=速力)とフラット(f=平ら)の2つの言葉を通じて未来のものづくりを考えるプロジェクト。SPEED FLATという限られた一定のイメージの中で機能性、生産性、そして社会での表現や共創できる考えの方向性を束ね、デザインを推進させる考え方のひとつ(=SPEED FLAT DESIGN)となることを目指し賛同する団体と共に継続的で発展的な研究活動を行っています。
本展では、東京都立大学、女子美術大学、多摩美術大学、法政大学、東京大学の各研究団体が、設定されたテーマからイマジネーションを膨らませたデザインを展示します。
写真
上段左:女子美術大学
上段右:多摩美術大学(テキスタイル)
下段左:多摩美術大学(プロダクト)
下段右:東京都立大学
【公開講評会】
12月6日(日) 11:00〜12:30
下記のリンクよりどなたでも参加可能です。
ID&PWの入力は不要。
https://us02web.zoom.us/j/87344750992
【参加団体】計6団体
■女子美術大学 デザイン・工芸学科
ヴィジュアルデザイン専攻+早稲田大学 基幹理工学部表現工学科
「ハレとケ」
スマートフォン(モバイルツール)を使って生活のスピードをフラットにする試み。今年失われた「ハレ」の時間を埋めるため、自分の日常に「祭り」を持ち運びできる提案。
■多摩美術大学 生産デザイン学科
テキスタイルデザイン専攻 studio2
「DXトラベルハンカチ」
移動制限が重なる日常において、ポスターとイメージ動画を背景にして、世界中で再認識されているスピードフラットな一1枚のハンカチに表現を込めた。
■多摩美術大学 生産デザイン学科
プロダクトデザイン専攻 studio3
「JOINT-ABLE」
モノとモノをくっつける新たなジョイントをつくり、そこから生まれるモノの新しい可能性を探す試み。
■東京大学 生産技術研究所
腰原研究室
「だいこん屋」
デザイナー、設計者が作成した図面を直接、加工機械の制御コードに変換して製作した無人野菜販売所の提案。
■東京都立大学 インダストリアルアート学科
インテリアデザインスタジオ
「ラップフィルム」
ラップフィルムを「中身を引き出し、切って使うシート状のプロダクト」と捉え、既存のものをラップ化した際に、ものとの関係がどのように変化していくかをスタディ。
■法政大学 デザイン工学部
システムデザイン学科 ヒューマニティデザイン研究室
「発電」
現存する多様な発電原理・発電技術を装置として可視化。また、自作の発電ユニットより得られる微弱な電力を用いた表現へと転化する試み。